バレエ留学

【2023年最新】ロシアのバレエ団・劇場を現地のプロダンサーが徹底解説!

2021/07/29

【バレエ大国】ロシアのバレエ劇場をまとめて大公開【26劇場】

  • 「ロシアってボリショイ劇場、マリインスキー劇場以外にバレエ団ってあるの?」
  • 「日本人のダンサーってどのくらい所属しているの?」

最近では、マリインスキー劇場の永久メイさんファースト・ソリストに昇格しました。

他にはどんな劇場があるのか気になった人もいるのではないでしょうか??

なんて考えたこと、一度はありませんか?

「ロシア・バレエ」と言えば、マリインスキー劇場やボリショイ劇場などの有名な劇場(バレエ団)のイメージが強いですが、劇場(バレエ団)が他にもたくさんあります。

実は、ロシアのバレエ団は劇場の組織のひとつとして、活動していることがほとんどなのです。

今回は、そんなバレエ団のあるロシアの劇場を地域ごとに紹介します。

動画や作品のレパートリー、所属する日本人のダンサーも合わせて紹介するので、
「こんなバレエ団もあるんだ!」と参考にしてみてください!

もくじ

ロシアは、日本の都道府県と同じように、様々な州(область)や地方(край)、共和国(республика)などからなる国です。

それらの地域は、9つの連符管区に分けることができます。

日本の「関東地方」「東北地方」「四国地方」のような感じです。

今回は、ロシアにあるバレエ劇場を連邦管区ごとに紹介していきます。

中央連邦管区

ボリショイ劇場(モスクワ)

ボリショイ劇場の外観

基本情報

  • 劇場名(日):国立アカデミー・ボリショイ劇場
  • 劇場名(露):Государственный академический Большой театр России
  • 都市:モスクワ
  • 設立年:1776年
  • 芸術監督:マカール・ヴァジエフ
  • 団員数:300名
  • レパートリー数:42作品

パリ・オペラ座バレエ団、英国ロイヤルバレエ団、ボリショイバレエ団、アメリカン・バレエ・シアターと並ぶ、世界五大バレエ団のひとつです。

ロシアの首都、モスクワに本拠地をかまえています。

芸術監督は、マカール・ヴァジエフが務めています。

マリインスキー劇場やミラノ・スカラ座で芸術監督の経歴のある人物です。

バレエ団の団員数は、約300名と非常に大きなバレエ団です。

中には、世界的にも有名なダンサーも多くの所属しており、下記のダンサーたちが所属しています。

所属しているダンサー

  • マリヤ・アレクサンドロワ
  • スヴェトラーナ・ザハーロワ
  • エフゲニヤ・オブラスツォワ
  • ウラディスラフ・ラントラートフ
  • アルテミィ・ベリャコフ
  • デニス・ロドキン

また、日本人のダンサーとしては、千野円句さんが現在、所属しています。

以前には、ニジニノヴゴロドのバレエ団で芸術監督を務めている岩田守弘さんがソリストして所属していました。

過去には、ウラジーミル・ワシリエフ、エカテリーナ・マクシーモワ、ニーナ・アナニアシヴィリ、ニコライ・ツィスカリーゼなどといった伝説的なダンサーも過去に所属していました。

作品のレパートリーは、約40作品です。

1776年に設立された劇場ということもあり、「白鳥の湖」「ドン・キホーテ」「シンデレラ」といった作品の初演が、このボリショイ劇場で行われました。

主な作品のレパートリーは、下記の通りです。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ラ・バヤデール
  • ファラオの娘
  • ドン・キホーテ
  • 海賊
  • 白鳥の湖
  • ライモンダ
  • スパルタクス
  • ロミオとジュリエット
  • 眠れる森の美女
  • くるみ割り人形

スタニスラフスキー=ダンチェンコ記念国立モスクワ音楽劇場(モスクワ)

基本情報

  • 劇場名(日):スタニスラフスキー=ダンチェンコ記念国立モスクワ芸術劇場
  • 劇場名(露):Московский академический Музыкальный театр имени Константина Сергеевича Станиславского и Владимира Ивановича Немировича-Данченко
  • 都市:モスクワ
  • 設立年:1941年
  • 芸術監督:マキシム・セバーギン
  • 団員数:120名
  • レパートリー数:26作品

1941年に設立された、モスクワに本拠地をおくバレエ団です。

2021年シーズンからは、24歳のマキシム・セバーギンが芸術監督に就任しました。

マリインスキー劇場にダンサーとして所属していた頃から振付家としても活躍しており、同劇場で「ロミオとジュリエット」やエカテリンブルク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場で新作などの作品を手掛けました。

団員数は、約120名です。

2010年と2015年には来日公演も行われ、「Ballet Muses -バレエの美神2021-」にはプリンシパルのデニス・ドミトリエフが出演しました。

バレエ団のレパートリーには、下記のような作品があります。

作品のレパートリー(抜粋)

  • マノン
  • エスメラルダ
  • 白鳥の湖
  • ジゼル
  • ドン・キホーテ
  • ラ・バヤデール
  • 石の花
  • 雪姫

国立クレムリンバレエ団(モスクワ)

基本情報

  • 劇場名(日):国立クレムリン宮殿 "クレムリンバレエ"
  • 劇場名(露):Государственный Кремлёвский Дворец «Кремлёвский балет»
  • 都市:モスクワ
  • 設立年:1990年
  • 芸術監督:アンドレイ・ペトロフ
  • 団員数:65名
  • レパートリー数:16作品

首都、モスクワの「赤の広場」「アレクサンドロフスキー庭園」などがあるクレムリンの宮殿内に本拠地をかまえるバレエ団です。

ロシア連邦の大統領府や大統領官邸もある、ロシアの中心部に位置しています。

バレエ団は、1990年に「クレムリン議会宮殿バレエ劇場」として、現在も芸術監督を務めるアンドレイ・ペトロフによって設立されました。

そして、2年後の1992年に現在の名称になりました。

「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「ラ・バヤデール」と言った約15作品のレパートリーがあります。

作品のレパートリー(抜粋)

  • 白鳥の湖
  • くるみ割り人形
  • ラ・バヤデール
  • 千夜一夜物語
  • チッポリーノ
  • 緋色の花
  • 海賊

団員は約60名ほどで、以前には小池沙織さんリーディング・ソリストとして所属していました。

海外ツアーも頻繁に行われており、これまでに世界30カ国以上で100回以上の公演を行っております。

ヴォロネジ国立オペラ・バレエ劇場(ヴォロネジ)

基本情報

  • 劇場名(日):ヴォロネジ国立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Воронежский государственный театр оперы и балета
  • 都市:ヴォロネジ
  • 設立年:1968年
  • 芸術監督:アレクサンドル・リテァーギン
  • 団員数:72名
  • レパートリー数:18作品

モスクワから約520kmほど離れた都市、ヴォロネジにある劇場です。

1931年に設立され、1968年に現在の名称になりました。

芸術監督は、同バレエ団で活躍していたアレクサンドル・リテァーギンが務めています。

エイフマン・バレエでソリストして活躍していました。

団員は70名ほどで、日本人ダンサーの太田厚徳さんも所属しています。

バレエ団のレパートリーには、「白鳥の湖」「ジゼル」「ドン・キホーテ」などの他に「雪の女王」「ルスランとリュドミラ」といった作品など約15作品があります。

作品のレパートリー(抜粋)

  • アニュータ
  • 四季
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • シンデレラ
  • カルメン
  • 海賊
  • 騎兵隊の休止

また、ロシアのテレビ番組「ビッグ・バレエ」の2020年シーズンに出演したエリザベータ・コルニーバイワン・ネグロボフが所属しています。

北西連邦管区

マリインスキー劇場(サンクトペテルブルク)

基本情報

  • 劇場名(日):国立アカデミー・マリインスキー劇場
  • 劇場名(露):Государственный академический Мариинский театр
  • 都市:サンクトペテルブルク
  • 設立年:1783年
  • 芸術監督:ユーリ・ファテーエフ
  • 団員数:310名
  • レパートリー数:92作品

ボリショイ劇場と並ぶ、世界最高峰のバレエ団のひとつです。

200年以上の歴史があり、1783年にエカテリーナ2世によって設立されました。

バレエ公演ができる「マリインスキー劇場」と「マリインスキー2」、2つのホールがあります。

客席数は「マリインスキー劇場」が1,725席、「マリインスキー2」が1,830席となっており、どちらとも非常に大きなホールです。

また、2016年には日本からほど近いウラジオストクマリインスキー劇場沿岸地方分館も設立されました。

この劇場で、「くるみ割り人形」、「眠れる森の美女」といった、有名なチャイコフスキーが作曲したバレエ作品の初演が行われたほか、「ライモンダ」、「レ・シルフィード」など多く作品の初演もこのマリインスキー劇場で生まれました。

バレエ団のレパートリー数も非常に多く、約90作品が上演されています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • アポロン
  • バフチサライの泉
  • 薔薇の精
  • 四季
  • ドン・キホーテ
  • 火の鳥
  • ジュエルズ
  • ジゼル
  • シンデレラ
  • 石の花
  • 海賊

団員数は約300名で、ワガノワ・バレエ・アカデミー出身のダンサーが多く所属しています。

有名なバレエダンサーも多く、ジョージ・バランシン、ルドルフ・ヌレエフ、ミハイル・バリシニコフ、アンナ・パブロワなどが、この劇場で活躍していました。

現在でも、下記のような有名なダンサーが所属しています。

所属しているダンサー

  • ディアナ・ヴィシニョーワ
  • オクサーナ・スコーリク
  • ヴィクトリア・テリョーシキナ
  • マリア・ホーレワ
  • ラジーミル・シクリャローフ
  • キミン・キム

日本人として初めての主役を踊った永久メイさんと言った日本人のダンサーも所属しています。

ミハイロフスキー劇場(サンクトペテルブルク)

基本情報

  • 劇場名(日):ムソルグスキー記念サンクトペテルブルク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(ミハイロフスキー劇場)
  • 劇場名(露):Санкт-Петербургский государственный академический театр оперы и балета им.М.П.Мусоргского - Михайловский театр
  • 都市:サンクトペテルブルク
  • 設立年:1833年
  • 芸術監督:ナチョ・ドゥアト
  • 団員数:135名
  • レパートリー数:34作品

マリインスキー劇場と同じ、サンクトペテルブルクに1833年に設立された劇場です。

2019年から再び、スペイン出身のナチョ・ドゥアト芸術監督を務めています。

彼は、2011年から2014年の期間もミハイロフスキー劇場の芸術監督でした。

この劇場で上演される「眠れる森の美女」、「くるみ割り人形」、「ロミオとジュリエット」などの作品は、彼によって振付されました。

バレエ団のレパートリーには、「ローレンシア」や本物のライオンが登場する「スパルタクス」、フランス革命をテーマにした作品「パリの炎」などあります。

他のバレエ団ではあまり上演されない情熱的でエネルギッシュな作品のレパートリーが豊富な劇場です。

「パリの炎」は、2019年の来日公演でも上演されました。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ラ・バヤデール
  • ドン・キホーテ
  • シンデレラ
  • コッペリア
  • 海賊
  • ローレンシア
  • パリの炎
  • 騎兵隊の休止
  • スパルタクス
  • ラ・フィユ・マル・ガルデ

「ラ・フィユ・マル・ガルデ」の公演では、ワガノワ・バレエ・アカデミーの校長であるニコライ・ツィスカリーゼリザの母役としてよく出演しています。

所属しているダンサー

  • イワン・ワシリエフ
  • イリーナ・ペレン
  • レオニード・サラファーノフ

またミハイロフスキー劇場所属のアンジェリーナ・ヴォロンツォーワニキータ・チェトヴェリコフは、2021年に15年ぶりに開催された光藍社主催の「バレエの美神2021」に出演しました。

カレリア共和国音楽劇場(ペトロザヴォーツク)

基本情報

  • 劇場名(日):カレリア共和国音楽劇場
  • 劇場名(露):Музыкальный театр Республики Карелия
  • 都市:ペトロザヴォーツク
  • 設立年:1955年
  • 芸術監督:キリル・シモノフ
  • 団員数:47名
  • レパートリー数:20作品

カレリア共和国の首都、ペトロザヴォーツクにある音楽劇場です。

1955年に設立されました。

芸術監督は、マリインスキー劇場で活躍していたキリル・シモノフが務めています。

彼の振付した作品は、ロシアで舞台芸術において最も権威ある「ゴールデン・マスク」賞にもノミネートされています。

レパートリーには、「ジゼル」「ドン・キホーテ」といった古典的な作品に加えて、現代的な作品のレパートリーも多くある劇場です。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • シンデレラ
  • コッペリア
  • 海賊
  • 白鳥の湖
  • くるみ割り人形

団員は約50名ほどで、YouTuberと活躍している藤室真央さんなど4名の日本人ダンサーが所属しています。

コミ共和国国立オペラ・バレエ劇場(シクティフカル)

基本情報

  • 劇場名(日):コミ共和国国立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Государственный театр оперы и балета Республики Коми
  • 都市:シクティフカル
  • 設立年:1958年
  • 芸術監督:アンドレイ・メルクリエフ
  • 団員数:40名
  • レパートリー数:17作品

1958年、モスクワの少し東にあるコミ共和国に設立された劇場です。

バレエ団のレパートリーは、「眠れる森の美女」「ジゼル」「騎兵隊の休止」といった古典的な作品が多いです。

全部で、約15作品のレパートリーがあります。

作品のレパートリー(抜粋)

  • シンデレラ
  • 騎兵隊の休止
  • ラ・バヤデール
  • 眠れる森の美女
  • ドン・キホーテ
  • ワルプルギスの夜
  • 千夜一夜物語
  • ジゼル

芸術監督は、ボリショイ劇場やマリインスキー劇場で活躍したアンドレイ・メルクリエフが務めています。

団員は約40名です。

また、ロシアのテレビ番組「ビッグ・バレエ」の2020年シーズンに出演していたアナスタシア・レベディクリナト・ビクムカメトフも所属しています。

南部連邦管区

アストラハン州立オペラ・バレエ劇場(アストラハン)

基本情報

  • 劇場名(日):アストラハン州立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Астраханский государственный театр оперы и балета
  • 都市:アストラハン
  • 設立年:2011年
  • 芸術監督:ドミトリー・グダノフ
  • 団員数:63名
  • レパートリー数:14作品

キャビアが名産で有名なカスピ海に面している都市、アストラハンにある劇場です。

2011年にアストラハン国立歌劇場が再編され、オープンしました。

海外公演も多くあり、イギリス、ドイツ、中国、フランスなどの国での公演実績があります。

ボリショイ劇場のプリンシパルだったドミトリー・グダノフが芸術監督を務めています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ドン・キホーテ
  • 白鳥の湖
  • ジゼル
  • ナイアードと漁夫
  • くるみ割り人形
  • ロミオとジュリエット
  • くまのプーさんの冒険

バレエ団の作品のレパートリーは、約14作品となっています。

「ジゼル」「くるみ割り人形」「ロミオとジュリエット」といった古典作品に加えて、子ども向けの作品「くまのプーさんの冒険」や現代的な作品もレパートリーに持つバレエ団です。

2018年には「ジゼル」、2022年には「ライモンダ」が新しくレパートリーに加わりました。

カザンやボリショイのバレエ学校出身のダンサーなど、約60名が所属しています。

日本人のダンサーも数名所属しており、過去には、「Bright Step」代表の西島勇人さんファースト・ソリストして所属していました。

ロストフ国立音楽劇場(ロストフ・ナ・ドヌ)

基本情報

  • 劇場名(日):ロストフ国立音楽劇場
  • 劇場名(露):Ростовский государственный музыкальный театр
  • 都市:ロストフ・ナ・ドヌ
  • 設立年:1999年
  • 芸術監督:イワン・クズネツォフ
  • 団員数:85名
  • レパートリー数:19作品

ロシア南部の都市、ロストフ・ナ・ドヌにある劇場です。

1999年にバレエ団が設立され、大小2つのホールを有しています。

芸術監督は、モスクワ音楽劇場などで活躍したイワン・クズネツォフが務めています。

約85名ほどの団員の中には、日本人プリンシパルとして伊藤鞠さんが所属しています。

レパートリーには、「海賊」「眠れる森の美女」「白鳥の湖」など作品が約20作品あります。

音楽劇場と言うこともあり、バレエ作品以外にもオペラや子供向けのコンサートなど、幅広い作品が上演されています。

2018年には、「ラ・バヤデール」新しくレパートリーに追加されました。

作品のレパートリー(抜粋)

  • エスメラルダ
  • ラ・バヤデール
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • 海賊
  • 白鳥の湖
  • スパルタクス
  • くるみ割り人形

沿ヴォルガ連邦管区

ニジニノヴゴロド国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(ニジニノヴゴロド)

基本情報

  • 劇場名(日):プーシキン記念ニジニノヴゴロド国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Нижегородский государственный академический театр оперы и балета имени А. С. Пушкина
  • 都市:ニジニノヴゴロド
  • 設立年:1935年
  • 芸術監督:ヴァレリー・カニコフ
  • 団員数:55名
  • レパートリー数:19作品

自動車産業が盛んな街、ニジニノヴゴロドに1935年に設立された劇場です。

モスクワから400kmほど南東に進んだ場所に位置しています。

バレエ団の芸術監督は、2021年からヴァレリー・カニコフが務めています。

以前にはボリショイ劇場で活躍した岩田守弘さんが芸術監督と劇場の副総裁を兼任していました。

団員は約55名ほどで、ニジニノヴゴロドのバレエ学校出身のダンサーが多く所属しています。

レパートリーには、「眠れる森の美女」「ジゼル」「エスメラルダ」といった作品に加えて「白雪姫」など約20作品が上演されています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • 海賊
  • スパルタクス
  • ジゼル
  • 白鳥の湖
  • バフチサライの泉
  • 白雪姫
  • ドン・キホーテ
  • 眠れる森の美女
  • エスメラルダ

2019年には、岩田守弘さん振付による「海賊」が、この劇場のレパートリーに加わりました。

サラトフ・アカデミー・オペラ・バレエ劇場(サラトフ)

基本情報

  • 劇場名(日):サラトフ・アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Саратовский академический театр оперы и балета
  • 都市:サラトフ
  • 設立年:1875年
  • 芸術監督:イゴール・シュテツル・モヴァ
  • 団員数:50名
  • レパートリー数:15作品

1875年に設立されたサラトフ州の歴史ある劇場です。

芸術監督は、同バレエ団出身のイゴール・シュテツル・モヴァが務めています。

団員数は約50名ほどで、サラトフのバレエ学校出身のダンサーが多く所属しています。

日本人のダンサーとしては、砂原伽音さんが過去に所属していました。

また、ロシアのテレビ番組「ビッグ・バレエ」2020年シーズンに出演していたクリスティーナ・コチェトワアレクセイ・ミケエフが所属しています。

レパートリーには、「ドン・キホーテ」「ジゼル」「ライモンダ」といった約15作品があります。

最近では、「千夜一夜物語」「バフチサライの泉」新しいレパートリーとして加わりました。

作品のレパートリー(抜粋)

  • シンデレラ
  • 薔薇の精
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • 白鳥の湖
  • ライモンダ
  • ロミオとジュリエット
  • 真夏の夜の夢
  • 千夜一夜物語

2020年9月から、劇場は大規模な改修工事中で近くの劇場に本拠地を移しています。

チェボクサル国立オペラ・バレエ劇場(チェボクサル)

基本情報

  • 劇場名(日):チェボクサル国立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Чувашский государственный театр оперы и балета
  • 都市:チェボクサル
  • 設立年:1960年
  • 芸術監督:ダニール・サリンバエフ
  • 団員数:55名
  • レパートリー数:22作品

ロシア連邦のチュヴァシ共和国の首都、チェボクサルにある劇場です。

1960年に劇場が設立され、バレエ団の芸術監督は、2011年からダニール・サリンバエフが務めています。

ペルミ・オペラ・バレエ劇場でソリストとして活躍した人物で、ミハイロフスキー劇場など多くのロシアの劇場で振付家としても活躍しました。

団員は約50名で、チェボクサルやペルミのバレエ学校出身のダンサーが多く所属しています。

レパートリーは、「ドン・キホーテ」「ジゼル」「シンデレラ」と言った約20作品があります。

その中で、「ワルプルギスの夜」「眠れる森の美女」などの作品は、現在の芸術監督ダニール・サリンバエフが振付を行いました。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ラ・バヤデール
  • ワルプルギスの夜
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • シンデレラ
  • 白鳥の湖
  • 眠れる森の美女
  • チッポリーノ
  • くるみ割り人形

マリ共和国州立オペラ・バレエ劇場(ヨシュカル・オラ)

基本情報

  • 劇場名(日):サパエフ記念マリ共和国州立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Марийский государственный академический театр оперы и балета имени Эрика Сапаева
  • 都市:ヨシュカル・オラ
  • 設立年:1968年
  • 芸術監督:ウラジミール・シャバリン
  • 団員数:66名
  • レパートリー数:30作品

マリ・エル共和国の首都、ヨシュカル・オラに1968年に設立された劇場です。

芸術監督は、1987年から同劇場に所属していたウラジミール・シャバリンが務めています。

また、この劇場は、総裁もバレエ出身の人物が務めています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • アニュータ
  • バフチサライの泉
  • ラ・バヤデール
  • ボレロ
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • 白鳥の湖

この劇場は、作品のレパートリーが豊富です。

「白鳥の湖」「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」「ドン・キホーテ」といった有名な作品を含め、約30作品のレパートリーがあります。

また、「バフチサライの泉」や「エスメラルダ」、「愛の伝説」といった、日本ではあまり観れない作品もレパートリーに多く含まれています。

団員は約65名ほどで、日本人のダンサーは男女4名が所属しています。

タータル国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(カザン)

基本情報

  • 劇場名(日):ジャリル記念タータル国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Татарский академический государственный театр оперы и балета имени Мусы Джалиля
  • 都市:カザン
  • 設立年:1939年
  • 芸術監督:ウラジーミル・ヤコブレフ
  • 団員数:93名
  • レパートリー数:21作品

ロシアの大都市のひとつ、カザンにある劇場です。

1939年に設立され、タタールスタン共和国の首都に位置しています。

芸術監督は、同劇場でソリストして活躍していたウラジーミル・ヤコブレフが務めています。

バレエ団の団員は、90名ほどです。

日本人のダンサーとしては、第14回モスクワ国際バレエコンクールでパートナーシップ特別賞を受賞した桑原万奈さんが所属しています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • アニュータ
  • ラ・バヤデール
  • 白雪姫と七人の小人
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • コッペリア
  • 海賊
  • 白鳥の湖
  • ロミオとジュリエット
  • スパルタクス
  • シュラレ

レパートリーは豊富で、「眠れる森の美女」「ドン・キホーテ」「コッペリア」「スパルタクス」といった作品の他に、タタール地方の民話をもとにした作品「シュラレ」など約20種類あります。

また「シュラレ」の作品は、1941年にレオニード・ヤコブソンにより振り付けされ、この劇場で初演が行われました。

現在は、この劇場とマリインスキー劇場がレパートリーとしています。

サマラ・アカデミー・オペラ・バレエ劇場(サマラ)

基本情報

  • 劇場名(日):サマラ・アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Самарский академический театр оперы и балета
  • 都市:サマラ
  • 設立年:1931年
  • 芸術監督:ユーリ・ブルラーカ
  • 団員数:95名
  • レパートリー数:19作品

航空宇宙産業が盛んなサマラ州に1931年に設立された劇場です。

芸術監督は、ボリショイ劇場で芸術監督を務めた経験もあるユーリ・ブルラーカです。

作品のレパートリー(抜粋)

  • パキータ
  • アニュータ
  • バフチサライの泉
  • ラ・バヤデール
  • ジゼル
  • 海賊
  • ナイアードと漁夫
  • 白鳥の湖
  • チッポリーノ
  • エスメラルダ

レパートリーは、「白鳥の湖」「バフチサライの泉」「ナイアードと漁夫」といった古典作品が大半を占めています。

また、ウラジーミル・ワシリエフ振付の作品「アニュータ」もレパートリーのひとつです。

団員は約90名で、ペルミのバレエ学校出身のダンサーが多く所属してます。

また、日本人のダンサーも数名が所属しています。

ウドムルト共和国州立オペラ・バレエ劇場(イジェフスク)

基本情報

  • 劇場名(日):チャイコフスキー記念ウドムルト共和国州立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Государственный театр оперы и балета Удмуртской Республики им. П. И. Чайковског
  • 都市:イジェフスク
  • 設立年:1993年
  • 芸術監督:ニコライ・マルケーラフ
  • 団員数:60名
  • レパートリー数:12作品

フィギアスケート選手のアリーナ・ザギトワの出身地でもある、イジェフスクに1933年に設立された劇場です。

芸術監督は、ニコライ・マルケーラフが2005年から務めております。

現在、上演されているバレエ作品のほとんどはニコライ・マルケーラフ氏が振り付けした作品です。

また、チャイコフスキーにちなんで名づけられた劇場のため、レパートリーには「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」などのチャイコフスキー作曲の作品が多くあります。

オペラ作品にも「エフゲニー・オネーギン」「スペードの女王」といった、チャイコフスキー作曲のレパートリーがあります。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ラ・バヤデール
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • 白鳥の湖
  • くるみ割り人形
  • 眠れる森の美女
  • ロミオとジュリエット
  • 海賊

団員は約60名ほどです。イジェフスクのバレエ学校出身のダンサーが多く所属しています。

また、動画でインタビューを受けていたソリストの上野瑞季さんをはじめ、日本人のダンサーも7名所属しています。

バシキール国立オペラ・バレエ劇場(ウファ)

基本情報

  • 劇場名(日):バシキール国立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Башкирский государственный театр оперы и балета
  • 都市:ウファ
  • 設立年:1938年
  • 芸術監督:レオノーラ・クヴァトヴァ
  • 団員数:135名
  • レパートリー数:34作品

バシコルトスタン共和国の首都、ウファにある劇場です。

1938年に設立され、約80年の歴史があります。

ルドルフ・ヌレエフの出身地でもあり、ウファにあるバレエ学校の名前は「ルドルフ・ヌレエフ記念」と、彼の名前がつけられています。

バレエ団の芸術監督は、ウファ出身のレオノーラ・クヴァトヴァと言う女性が務めています。

また、ゲスト振付家としてミハイロフスキー劇場のダンサーでもあるイワン・ワシリエフが所属しています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • アニュータ
  • バフチサライの泉
  • ラ・バヤデール
  • ワルプルギスの夜
  • ジゼル
  • ドン・キホーテ
  • シンデレラ
  • 海賊
  • スパルタクス
  • 愛の伝説
  • ラ・シルフィード

作品のレパートリーは、「海賊」「眠れる森の美女」「ジゼル」などの作品の他に、「ワルプルギスの夜」「愛の伝説」「スパルタクス」といった幅広い作品が約30作品ほどあります。

2020年には、イワン・ワシリエフ振付の作品もレパートリーに加わりました。

団員は130名ほどで、その多くがウファのバレエ学校出身のダンサーで構成されています。

日本人のダンサーでは、第17回ペルミ国際バレエコンクールでベスト・パートナー賞を受賞した小野寺正太さん所属しています。

ペルミ国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(ペルミ)

基本情報

  • 劇場名(日):チャイコフスキー記念ペルミ国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Пермский государственный ордена Трудового Красного Знамени академический театр оперы и балета им. П. И. Чайковского
  • 都市:ペルミ
  • 設立年:1870年
  • 芸術監督:アントン・ピモノフ
  • 団員数:110名
  • レパートリー数:38作品

1870年にペルミ地方に設立された、歴史あるバレエ団のひとつです。

第二次世界大戦中には、レニングラードバレエ団(現:マリインスキーバレエ団)がこの地に疎開し、3,000回以上の公演やコンサートが行われました。

また、ハチャトゥリアン作曲のバレエ「ガイーヌ」の初演が行われた地でもあります。

ウラジーミル・シクリャローフやナタリア・オシポバ、ディアナ・ヴィシニョーワといった有名なダンサーが、ゲストダンサーとして多く出演している劇場でもあります。

1992年には、ニーナ・アナニアシヴィリとともに来日公演がありました。

芸術監督は、2020年までエカテリンブルクの劇場で芸術監督を務めていたアントン・ピモノフが務めています。

団員数は、約110名です。

劇場の近くには、ロシア国立ぺルミバレエ学校があり、多くの卒業生がこの劇場で活躍しています。

レパートリーには、「白鳥の湖」、「ドン・キホーテ」、「海賊」、「バフチサライの泉」、「ロミオとジュリエット」といった古典な作品も多くあります。

一方、近年では、現代版「シンデレラ」「シェヘラザード」といった現代的な作品もレパートリーに加わるようになりました。

作品のレパートリー(抜粋)

  • アニュータ
  • アポロン
  • バフチサライの泉
  • ラ・バヤデール
  • 薔薇の精
  • 四季
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • シンデレラ
  • 白鳥の湖

この劇場では、ペルミ国際バレエコンクール「アラベスク」が2年に一度開催されている。

審査委員長は、ウラジーミル・ワシリエフが務めています。

毎回、様々な国や地域からバレエダンサーが出場しており、2018年大会では、18カ国からのエントリーがありました。

多くの日本人のダンサーが過去に入賞しており、2018年大会では5名の日本人ダンサーが入賞しました。

ウラル連邦管区

エカテリンブルク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(エカテリンブルク)

基本情報

  • 劇場名(日):エカテリンブルク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Екатеринбургский государственный академический театр оперы и балета
  • 都市:エカテリンブルク
  • 設立年:1912年
  • 芸術監督:ヴャチェスラフ・サモドゥロフ
  • 団員数:96名
  • レパートリー数:21作品

ロシア最大の拠点であり、国内人口第四位の街であるエカテリンブルクに1912年に設立された劇場です。

2018年には、FIFAワールドカップが開催されました。

芸術監督は、マリインスキー劇場やオランダ国立バレエで活躍したヴャチェスラフ・サモドゥロフが務めています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ラ・バヤデール
  • 薔薇の精
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • シンデレラ
  • ナイヤーダと漁夫
  • パキータ
  • ロミオとジュリエット
  • ラ・フィーユ・マル・ガルデ

「ドン・キホーテ」や「ラ・バヤデール」とレパートリーの他に、現在的な衣装や舞台美術によって構成された「パキータ」「ロミオとジュリエット」と言った一風変わった作品のレパートリーのある劇場です。

団員は約95名ほどです。

第14回ペルミ国際バレエコンクールでシニア男性部門で第一位を受賞した寺田智羽さんのほか、4名の日本人ダンサーが所属しています。

チェリャビンスク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(チェリャビンスク)

基本情報

  • 劇場名(日):グリンカ記念チェリャビンスク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Челябинский государственный академический театр оперы и балета имени М. И. Глинки
  • 都市:チェリャビンスク
  • 設立年:1956年
  • 芸術監督:ユーリ・クレブツォフ
  • 団員数:75名
  • レパートリー数:15作品

モスクワから1,500kmほど東の街、チェリャビンスクに1956年に設立された劇場です。

芸術監督は、ボリショイ劇場のダンサーであったユーリ・クレブツォフが2017年より務めています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • アンナ・カレーニナ
  • アニュータ
  • ラ・バヤデール
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • カルミナ・ブラーナ
  • 白鳥の湖
  • パキータ

レパートリーは、「パキータ」「ドン・キホーテ」「眠れる森の美女」など古典的な作品が多く、約15作品ほどあります。

団員は約75名です。

日本人のダンサーは、2020年のペルミ国際バレエコンクールのシニア女子部門で第2位に入賞した若林莉々妃さが所属しています。

シベリア連邦管区

ノボシビルスク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(ノボシビルスク)

基本情報

  • 劇場名(日):ノボシビルスク国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Новосибирский государственный академический театр оперы и балета
  • 都市:ノボシビルスク
  • 設立年:1945年
  • 芸術監督:レオニード・サラファーノフ
  • 団員数:125名
  • レパートリー数:17作品

ノボシビルスクにあるロシア最大の舞台を持つ劇場です。

1945年に設立され、2021年シーズンからレオニード・サラファーノフ氏が芸術監督に就任しました。

「ラ・バヤデール」「チッポリーノ」「ドン・キホーテ」などといった約15作品のレパートリーがある劇場です。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ラ・バヤデール
  • ジュエルズ
  • シンデレラ
  • コッペリア
  • 白鳥の湖
  • ロミオとジュリエット
  • スパルタクス
  • チッポリーノ
  • くるみ割り人形

エフゲニヤ・オブラッツォワ、イワン・ワシリエフなど多くの有名ダンサーを招いた公演も頻繁に行われております。

約125名の団員が所属しています。

日本人ダンサーとしては、福田昂平さんがソリストとして在籍しています。

また、ノボシビルスクには、ワガノワ、ボリショイ、ペルミのバレエ学校と並ぶ、ノボシビルスク・バレエ学校もあり、多くの日本人が留学をしています。

クラスナヤルスク国立オペラ・バレエ劇場(クラスナヤルスク)

基本情報

  • 劇場名(日):ホロストフスキー記念クラスナヤルスク国立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Красноярский государственный театр оперы и балета имени Д. А. Хворостовског
  • 都市:クラスナヤルスク
  • 設立年:1976年
  • 芸術監督:ナタリア・マトゥス・マルチュク
  • 団員数:100名
  • レパートリー数:31作品

モスクワから南東に約4,100kmほど離れた都市、クラスナヤルスクにある劇場です。

芸術監督は、2005年から劇場に所属するナタリア・マトゥス・マルチュクという女性が務めています。

レパートリーは、約30作品で「ライモンダ」「ラ・シルフィード」「ジゼル」などがあります。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ボレロ
  • アニュータ
  • ドン・キホーテ
  • ジゼル
  • シンデレラ
  • カルメン
  • 石の花
  • 白鳥の湖
  • ラ・シルフィード
  • スパルタクス

団員は100名ほどで、2010年のペルミ国際バレエコンクールで東京バレエ団で活躍する池本祥真さんと共に第一位を受賞した多久田さやかさんも所属しています。

また、ボリショイ劇場のプリンシパルであるデニス・ロドキンゲストダンサーとして所属しています。

極東連邦管区

ブリヤート共和国国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場(ウラン・ウデ)

基本情報

  • 劇場名(日):ツィディンザポフ記念ブリヤート共和国国立アカデミー・オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Бурятский государственный академический театр оперы и балета имени Г. Ц. Цыдынжапова
  • 都市:ウラン・ウデ
  • 設立年:1948年
  • 芸術監督:バヤルト・ダンバエフ
  • 団員数:76名
  • レパートリー数:不明

バイカル湖があるブリヤート共和国の首都、ウラン・ウデに1940年に設立されたバレエ団です。

岩田守弘さんが、以前に芸術監督を務めていた劇場です。

現在の芸術監督は、同劇場で活躍していたバヤルト・ダンバエフが務めています。

団員は75名ほどで、日本人も多く在籍しております。中には、ロシアのテレビ番組「ビッグ・バレエ」にも出演していた山田陽加さんなども在籍しています。

作品のレパートリー(抜粋)

  • 麗しのアンガラ
  • タリスマン
  • くるみ割り人形
  • 白鳥の湖
  • 千夜一夜物語
  • コッペリア
  • ドン・キホーテ
  • ラ・バヤデール

レパートリーには、ブリヤートの神話を基づいた「麗しのアンガラ」岩田守弘さん振付の「タリスマン」全幕と言ったこの劇場にしかない作品が多くあります。

また、2019年にはこの劇場で日露ユーラシア国際バレエコンクールが開催され、日本からも多くのダンサーが出場しました。

サハ共和国国立オペラ・バレエ劇場(ヤクーツク)

基本情報

  • 劇場名(日):シフツェフ記念サハ(ヤクーツク)共和国国立オペラ・バレエ劇場
  • 劇場名(露):Государственный театр оперы и балета Республики Саха (Якутия) имени Д.К. Сивцева – Суорун Омоллоона
  • 都市:ヤクーツク
  • 設立年:1971年
  • 芸術監督:エカテリーナ・タイシナ
  • 団員数:60名
  • レパートリー数:5作品

冬の最低気温がマイナス40度を超える都市、ヤクーツクにある劇場です。

1971年に設立され、1991年に現在の名称になりました。

芸術監督は、エカテリーナ・タイシナという女性が務めています。

団員は約60名で、多くのダンサーがヤクーツクのバレエ学校出身です。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ドン・キホーテ
  • 白鳥の湖
  • 白雪姫と七人の小人
  • シンデレラ
  • チッポリーノ

レパートリーの数は少なく、「ドン・キホーテ」「シンデレラ」「白雪姫と七人の小人」などの5作品ほどです。

マリインスキー劇場沿岸地方分館(ウラジオストク)

基本情報

  • 劇場名(日):マリインスキー劇場沿岸地方分館
  • 劇場名(露):Приморская сцена Мариинского театра
  • 都市:ウラジオストク
  • 設立年:2016年
  • 芸術監督:エルダー・アリエフ
  • 団員数:80名
  • レパートリー数:19作品

ロシアの極東部で日本から一番近いロシアの都市、ウラジオストクにある劇場です。

2016年にマリインスキー劇場の分館としてオープンしました。

いくつかのホールがあり、大ホールは1356席もの客席のある大きな劇場となっております。

日本のバレエ団では、牧阿佐美バレエ団が初めてのこの地で公演を行っています。

芸術監督は、日本のコンクールでも審査員を務めているエルダー・アリエフが務めています。

2021年には、彼が振付をした「海賊」が谷桃子バレエ団によって上演されました。

作品のレパートリー(抜粋)

  • ラ・バヤデール
  • ドン・キホーテ
  • バフチサライの泉
  • ジゼル
  • 火の鳥
  • 海賊
  • 眠れる森の美女
  • 千夜一夜物語
  • くるみ割り人形

バレエ団が設立されて間もないため、2020年には「千一夜物語」、2021年には「ラ・バヤデール」などがこの劇場で初演が次々と行われ、日々レパートリーの数が増えています。

スペイン、アルゼンチン、ブラジルと言った海外出身のダンサーも多く、日本人のダンサーも約10名ほどが所属しています。

マリインスキー劇場の分館ということもあり、マリインスキー劇場に所属する有名ダンサーもよく出演しています。

まとめ

ロシアにはバレエ団がたくさんあります。

他にもたくさんのバレエ団があるので、今後紹介していきます!!

-バレエ留学